なんだかチラッと目に入ったので久々に。書く気はあるんですよ、ネタもあるんですよ、やる気もあるんですよ、時間が無いんです。 言い訳をする時間はあるんですよ、時間が無いんです。
本題。
練習の目的って何ですか?
ここを見失ってしまうからこそ生じる疑問や問題は多々あるわけです。練習の目的。先生、監督コーチに怒られないようにする、というのが目的な人もいそうな気がしますが、そうなったら辞めた方が良いですよ。もっと有意義に活動した方が良いと思います。指導者のレベルが高過ぎて、イメージしていることができていなくて怒られる、というパターンもあるかと思いますので、何とも言いにくい面はありますが。さて、練習の目的。大きくとらえると、練習の目的は次の試合で良い結果を出す事、というものになるかと思います。その良い結果につなげるために小さな目標設定が多数存在するわけで。この小さな目標をクリアーした数が多ければ多いほど、良い練習が積めているということが言えるのかな、と思います。もちろん、細かくし過ぎた結果、相反する設定をしてしまって失敗するということもあるかと思います。ですので、目的、目標を細かく考えれば必ずしも成功にたどり着けるわけではないでしょう。そんなわけで、練習の目的というのは大雑把に、
レベルアップすること
というので良いと思います。その中身が正しいかどうかの判断は試合での結果として表れてくるということで。このレベルアップを効率よく実現できるために質を高くする、と。細かい目標設定が全て間違えていない、というのが質が高いと言えるの一つのことになるのではないかと思います。あくまで一つのことです。他にも要因はあるはずですので。そして、この細かい目標設定を全部こなしてもレベルが1しか上がらない、ということもあるはずです。ドラクエで言えばスライムを効率よく10匹倒すため(exp→10)に計画を練ったところで、何も考えずにはぐれメタルをまじんぎりで倒してしまえば(exp10050)、同じ時間を使ってもレベルアップできる数はことなるわけで。細かい設定の中に大きな経験値をくれてたくさんレベルアップできるものが入っているか、というのも大事ということで。
はぐれメタルよりもメタルキングの方が、いやプラチナキングだ!!
という話は求めておりませんのでご了承ください。効率よく倒すべきはスライムじゃなくてメタルキング。はぐれメタル。メタルスライム。同じ時間でも多くの経験値を得られるからこそ、彼らは狩られるので。話が逸れましたね。そんなわけで、質が高いということは量が多いとか少ないとかではなく、レベルアップに必要な課題を最大限にこなすことができたら質の高い練習と呼べるのでは、と。そこには負荷が高い日もあれば、負荷は低いけどレベルアップさせてくれる経験値を多く得られる日もあるでしょう。回復を促してくれて次に大きな負荷がかけられるのなら、それはそれで質の高い練習でしょう。満足感でも身体への影響だけでもなく、様々な要素で質が高いは構成されている。質が高いことでの最大の効果はレベルアップ。
練習の質が高いというのは多くの経験値を得られること
こんな理解で良いのではないでしょうか。負荷が高いことは刺激が強すぎて故障のリスクも高めるから、必ずしも質が高いわけではない。しかし、多くの経験値を得てレベルアップするにはやらないとダメでもある。だから
質が高い=高負荷
と理解されてしまうのは仕方が無いと思いますが、負荷が高いだけでは得られる経験値が高いとも限らないわけです。ボスモンスターと戦ったところで、時間はちょっとかかるのに、いろいろ作戦を考えたりした割に得られる経験値は少ないわけで。
やっぱりメタル狩りが最強ですよね。
はい。
0 件のコメント:
コメントを投稿